賃貸管理NEWS
7割が住み替えや建て替えを様子見
2020-06-01 賃貸管理NEWS
不動産情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を運営するLIFULL(ライフル:東京都千代田区)は13日、「新型コロナウイルス感染症の影響による生活者の住み替え行動に関する調査」の結果を発 …
「5G」でどうなる?
2020-05-08 賃貸管理NEWS
次世代通信規格として注目される「5G」の登場により「マンションのWi-Fiサービスは不要になるのでは」との声も聞こえるが、どうなのだろうか。5Gによって実現されることの一つが「高速大容量通信」だ。これまで活用の難しかった …
データ通信量、4割増加
2020-04-09 賃貸管理NEWS
新型コロナウイルスの感染拡大で、データ通信量が急増している.国内通信大手によると、3 月下旬の通信量(日中)は2月比で簸大4割増。世界でも同様にデータ通信量が膨らんでいる。外出自粛でテレワークが広がり、企業の利用と動画配 …
テレワーク推進で自宅の環境整備
2020-03-19 賃貸管理NEWS
〜マーケットレポート〜 リクルートは2020年の住まい領域のトレンドとして「職住融合」というキーワードを発表した。働きかた改革によりテレワークが浸透、現在労働人口の16%がテレワークを実施するようになった。さらに東京五輪 …
カセットコンロと七輪、その燃料を保管
2020-03-19 賃貸管理NEWS
〜集合住宅における防災と防犯〜 災害時のために燃料貯蓄のすすめ 阪神・淡路大震災や東日本大震災を経て、防災用としてカセットコンロや七輪を検討し備蓄する傾向があります。カセットコンロは電気・ガスが使用不可になった場合に瞬間 …
個人や集合住宅でも固形燃料の備蓄を
2020-01-13 賃貸管理NEWS
前回は発電機に触れましたが燃料が無ければもちろん動きません。燃料の備蓄は重要な災害対策となります。 政府の見解として、各自治体に「非常用発電機の購入と燃料の備蓄等による非常用電力確保をしなさい」とありますが、これは目標と …
災害時にも使える太陽光温水器 設置コストかけても効果大
2019-12-13 賃貸管理NEWS
今は家庭の全エネルギー消費の半分近くが給湯用に使用されているといわれています。給湯用エネルギー需要は昨今の清潔志向、猛暑、におい対策棟によって年々増加傾向にあります。以前は中高生から20代の消費が多いのが特徴でしたが、今 …
軽減税率で8%、10%が混合する場合、取引ごとの税率で区分経理が必要
2019-11-13 賃貸管理NEWS
Q.10月から消費税が8%から10%に変わりました。私は小規模な不動産賃貸業者ですが手続きで何か影響はありますか? A.今回の改正には軽減税率制度があります。消費税納税者ごとに確認が必要です。 10月1日より8%から10 …
民泊新法施行1周年!民泊市場動向と宿泊需要の変化
2019-10-29 賃貸管理NEWS
大阪、福岡、沖縄が高い伸び率 〜リピーターは地方都市志向〜 日本の民泊市場で欠かせないのが法規制の問題で、民泊新法が施行されてから約1年。 マイナス面のイメージが多いと思うが、プラス面もあると感じている。 マイナス面でい …
集合住宅における防災
2019-09-06 賃貸管理NEWS
警報の種類を理解する 気象庁が発信する警報にはさまざまな種類があります。 土砂災害警戒での「今後の情報等の留意」は今後の情報や周囲の状況、雨の降り方に留意します。 「注意」は2時間先までに注意法基準に到達すると予想され、 …