九州大学と連携して進める元岡地区研究開発次世代拠点形成事業

福岡市は第9次福岡市基本計画という都市計画を策定しており、その中で元岡地区を「学生や研究者などが、新たな知を創造し、発信する研究開発拠点の形成を図る地区」と位置付けている。

具体的には、九州大学と連携して、新産業・新事業が生まれる研究開発拠点の形成を目指すものだ。
研究・開発施設に加えて、商業施設も設けることを予定している。
開発予定地は九州大学伊都キャンパスの近隣地で、ダイハツ九州大学株式会社と福岡市が所有している土地を活用する目的で事業が計画された。
福岡市は2020年7月から事業者公募を始め、2020年11月に事業予定者を選出、12月には選出した各社と基本協定者の締結に至った。
事業予定者の代表企業は大和ハウス工業株式会社で、その他に西部ガス都市開発株式会社などが事業参画する。
開発計画のスケジュールは2期に分かれており、2022年10月に第1期を開業し、第2期の開業は2024年春の予定。
現計画では居住ゾーンに4階建ての建物が3棟建設される予定。
第1期に2棟、第2期に1棟がそれぞれオープンする。
なお、産学連携の強化を狙ったプロジェクトのため、予定地には九州大学のキャンパスと有機光エレクトロニクス実用化開発センターが隣接している。
開発エリアには、学生意外にも研究職に就く人が集まってくることが予測される。

例年安定している福岡市西区の学生人口

開発計画の予定地は福岡市西区に位置している。
西区の学生人口は過去5年でどう推移しているのか、年齢を18歳〜22歳に絞って人口推移を検証した。

過去5年間の推移を見ると、2019年までは安定して11,600人を上回っている。
しかし、2020年に入って人口が急激に減少しており、減少幅は約500人だ。
2020年4月はコロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が日本全国に向けて発令されたため、その影響を受けて学生人口が減少したものと思われる。
2020年は学生人口が減少しているものの、コロナウイルスの感染拡大が収束すれば、再び11,600人前後まで回復する可能性はあるだろう。
また、開発事業が完了すれば、生活インフラが整うため周辺の活性化も期待できる。
※不動産投資と収益物件の情報サイト建美家より引用