資産活用NEWS
税負担を少なくする相続税対策
2017-10-01 資産活用NEWS
相続税額対策は、相続財産の種類と金額、相続税率さらに相続発生までの期間も考慮しながら計画的に実行することが重要です。 究極の節税策は、「財産」がなければ相続税は課税されないので、被相続人名義の財産を遺さないようにすること …
納税で困らないための納税資金対策
2017-09-01 資産活用NEWS
納税資金対策は、相続税の支払いのための必要資金をあらかじめ見積もり、納税のための原資や納税方法にめどをつけておくための対策です。バブル期には地価の高騰で、高額な相続税に苦しむ家庭が多発し、社会問題にもなりました。財産は遺 …
今なぜ生前対策をすべきなのか?〜相続あるある③〜
2017-07-01 資産活用NEWS
その5「障害を持つ息子の将来が心配です!!」 〜将来の安心のために、こんな制度があります〜 Q 私(70歳)は、夫を3年前に亡くし、現在は障害を持った息子(40歳)と二人で暮らしています。現在は、夫が遺してくれた現預金と …
今なぜ生前対策をすべきなのか?〜相続あるある②〜
2017-06-01 資産活用NEWS
その3「相続まで待たないでよかった!」 〜孫に相続予定だった財産を生前贈与したらこんなに得するなんて〜 Q 父は、私の息子と、私の弟の息子(父からしたらいずれも孫。以下、「息子たち」。)を大変かわいがっており、もし万一の …
今なぜ生前対策をすべきなのか?〜相続あるある①〜
2017-05-06 資産活用NEWS
その1「遺言はこわい!!」 〜知らないうちに遺言書が作成されてしまっていたなんて〜 Q 私は45歳の男性です。十数年前に父が亡くなり、高齢で独り身となった母が気がかりだったため、父の死後は母が住む実家の近くに家族で住んで …
住宅地が9年ぶりに上昇。地価公示発表で地域差が鮮明に
2017-04-01 資産活用NEWS
国土交通省から公示地価が発表され、全国ベースで住宅地が9年ぶりに上昇しました。アベノミクスや日銀のマイナス金利政策がようやく効果を発揮したようにも見えますが、その実情は果たしてどうなるのでしょうか。 住宅地の上昇率は0. …